白金エリアから徒歩30分圏内、白金高輪、白金台、目黒、広尾あたりで比較的手ごろなスーパー(八百屋含む)の特長をまとめます。
過去の明細を元に食費をつけてみた。平均すると1ヵ月8万円を超えていることが判明(基本3食自炊・2人。お酒、おやつ、コンビニ、外食すべて込み)。明らかに節約の余地があるので、せめて5万円を切るくらいに抑えたい。
→その後、5万円は切れませんでしたが、1万円以上は減ったので良しとします…。
事前にチラシアプリで比較して決め打ち、自分基準での品質と値段をクリアしているものだけを購入。余計なものはよほどじゃない限り買わない。これが最重要なのだけれど、意外とできない…。
習慣化している嗜好品はバッサリやめるか頻度を落とす。(自分の場合はナッツ、コーヒー、ラー油など)品質へのこだわりも、改めて考え直してみると思い込みで同じものを購入し続けていることに気づく。調味料は必要最低限のラインナップを心がけていますが、自炊が多いので同じ食材でも味に変化をつけられるように、使いやすいハーブやナンプラーなどある程度幅は持たせるようにしています。
食事は腹七・八分目、間食はお菓子ではなく芋など食事の延長のようなスイーツ??で足りない栄養やカロリーを補う的な考えにシフト。節約しつつも、栄養面や健康面をできるかぎり重視した買い方を日々模索中です。↓価格は全て税抜き↓
2021年8月6日に開店したイオングループの都市型小型食品スーパーマーケット。マルエツプチとびっくり屋に挟まれたロケーション。店内はかなりコンパクトで通路が細く、スーパーというよりコンビニのような印象ですが、生鮮食品がけっこう充実しており必要なものは一通り揃いそうな感じです。パッと見た限り、超熟(148円)とキノコ類(78円)、グレープフルーツ(98円)などが安かったです。トップバリューの商品が購入できるのもありがたいですね。レジは2つとセルフレジが1つ。ATMもあるのでコンビニ感覚でも利用できて便利かもしれません。
店内が清潔でディスプレイもきれい。買いやすいように商品が分散されていたり、明るい感じの良いお店。惣菜類も充実しており、イートインスペースもあります。駐輪場も充実していて便利。ダン・ブラウンというサミットインストアのパン屋さんもあります。
84円均一の日がある。この界隈ではかなり安い価格設定だが、野菜が小ぶりだったり値段相応の印象。また、84円均一の種類がとても少ない時もあるので、時期やタイミングによってお得感に差がありそうです。
ヨーグルト、味噌、缶詰、梅干し、キムチ…その他日用品まで、販売価格の2~3割引のセールあり。月初めにセールのスケジュールが公開されるのでチェックしています。オリーブオイルはもともとの販売価格が安くないので特別お得感はないかな。サランラップなどの日用品が25%引の期間には、30cm×50mのクレラップが311円(旭化成のサランラップは+2円)とかなり安く購入できる。デンタルフロスなどAmazonより安く買えたりします。
支払い方法:クレジットカード、Suica、PASMO、楽天Edy、iD、PayPay、メルペイ、ゆうちょPayLINE、LINE Pay、au Pay、d払い、ALIPAY、Jcoin、WeChat Pay
➡️ サミットストア 三田店
- 特売日がおすすめ
- 自然栽培、有機栽培コーナーがある
- いなげやの自社農場があり、減農薬に取り組んでいる農家さんなど、生産者限定の野菜がある
- 化学調味料不使用の調味料やレトルト食品のバリエーションがとても少ない
- 大田市場直送の野菜が多く特売日(火水)がねらい目だが、他店に比べると割高な印象
- イオングループなのでトップバリーュ商品が買える。
- LINE友達追加で月1回5%引きクーポン
- 3階に大規模な100均(ダイソー)、1階に花屋(オランダ屋)がある
- 品ぞろえはそこまで良くないけど、少人数家族が買いやすい量と値段と商品のチョイスが絶妙
- 魚の切り身やタコ、わかめの刺身が手ごろ
- Tポイントがたまる。日曜は5倍。475ポイントでマルエツプチお買い物券500円と交換できるサービスあり。ちなみに、マルエツヘビーユーザーは、マルエツチラシアプリでTポイントがかなりたまりやすくなります。
Shufoo!とTポイントのコラボアプリはこちら➡️ Tポイント×Shufoo!アプリ
- 特売日でもあまり安くない印象。賞味期限が短くなったものが軒並み安くなるタイミングが一番ねらい目かも…
- フルーツやアボカドなどは痛んでいないか良くチェックする
- プラチナ通り店と白金台店の比較
-
- 野菜など値段が違うものがけっこうある
- 白金台店にはサニーレタスとグリーンリーフレタスの株売りが無い
- 伊藤園のトマトジュース「理想のトマト」はプラチナ通り店のみの取り扱い
➡️ マルエツ プチ 白金台プラチナ通り店
➡️ マルエツ プチ 白金台店
- 野菜など特売日は安くなるが種類があまり多くない。他店でなかなかセールにならないものが安かったりする場合のみピンポイントで利用することが多い。(パプリカやベビーリーフなど)
- 「手紙のついた野菜」という東急ストアの手がけるブランドで、生産者の方がこだわりを持ってつくっている野菜シリーズがある
- Vマークバリュープラス商品がある(私鉄系スーパーの共同開発商品)
- 2階にけっこうな規模の100均(ダイソー)がある
- 食パンや豆乳ヨーグルトの販売価格が高い
- 楽天ポイントが貯まるし使えるのはかなり助かる
➡️ 目黒東急ストア
五反田店は、お昼時はサラリーマンがランチを買いに来てすごい混んでいる。駅直結でいつも賑やか。
- 5月にリニューアルオープンし、「肉のハナマサ PLUS 南麻布店」に店名(業態?)も変更。かなり狭かった通路が少し拡張し、店内もスッキリしてだいぶ買い物がしやすくなりました!商品のラインナップに変化はないように感じます。
- 最近見つけた冷凍焼き餃子12個198円 温めるだけでよいのでかなり使えます。なんと国産。「お肉屋さんの肉餃子」というチルドの餃子の評判がよさそうだったのでよく確認せず買ったらまさかの中国製造だった。確認が必要ですね。
- ハナマサのオリジナル商品「タイで見つけた美味しいお菓子 ココナッツロール」198円。サクッとしてとてもおいしいし、原材料もシンプルだから安心して食べられます。
- 国内産鶏むね肉2kg 790円。たまにセールで500円になる時がある。
- PB商品のマッサマンカレーとグリーンカレー 各450g(2人前はある)348円、特売では298円で買える。この2種については原材料に余分なものは一切入っていない。味もエスニック感がちゃんとあっておいしい。
- 魚も豊富
- ゴーダチーズ700g 890円
- ハインツマスタード 396g 298円
- スイートコーン缶(タイ) 340g 78円→セールで68円になる時がある。
- 野菜は基本あまり安くないがセール日がねらい目
➡️ 肉のハナマサ 南麻布店
全体的に安いけど、そんなに安くないものもある。むしろ高いものもある。鮮度はよく見た方が良い印象。店内がスーパーのように冷えていないこともあり、特に気温が暖かい時期は気をつけた方が良いです。クレジットカード不可ですが、PayPayが使えます。5%還元アリ。
- 大山鶏の胸肉、モモ肉、北海道の豚肉「夢の大地」が、曜日ごとに安くなる。今のところ、月・火が北海道の豚肉「夢の大地」100g98円、水・木が大山鶏むね肉100g48円、金・土が大山鶏もも肉100g98円、日曜は大容量の胸肉が安くなる、といった感じです
- PB商品のイタリア直輸入エクストラバージンオリーブオイル(遮光瓶入り)500ml 398円や1L 500円のスペイン産オリーブオイルもあり
- マルサン 無調整豆乳 138円。豆乳はこの界隈で最安だと思います。
- 超熟イングリッシュマフィン 148円。他店より30円ほど安い
- PB商品の調味料や乾物など他店に比べてかなり安く原材料も問題ない。しかし原材料の産地までは不明だし、この安さがちょっと不安…
- トルコのパスタ1㎏198円の大袋あり
- ビールは安いけど、6本セットはスーパーの特売に比べて高い時もある
- 生鮮食品もあるが、鮮度はよくチェックしてください
- 夕方、週末は激混み。レジが長蛇の列。列もなかなかはけない
- 三本珈琲の298円のマンデリンブレンドがお値段のわりにおいしくてお気に入り
- (株)ユニオンのコーヒー豆(マンデリンG-1)200g+40g(増量中だった)698円 これもかなりおいしいです
- 訳ありアーモンドが200gだったかな、198円と激安。味も問題ありません(入荷がない時もあります)
- 全体的に安く、品ぞろえも割と豊富。
- 水・木が特売日。野菜のばら売り(人参、玉ねぎ、じゃがいも各18円~23円など)はこの界隈では最安値。
- PB商品の中でも素材と製法にこだわった「ライフプレミアム」は、他のメーカーの同品質の商品よりも少し安くてお得。しかし、果糖ブドウ糖液糖やアミノ酸などの調味料が使われているものも普通にあるので、原材料をチェックしてください。
- 混んでいてもレジが多いので待ち時間が短い。行列もすぐはける
- Pontaポイント、dポイントがたまるし使える
原材料にこだわった商品を多めに揃えているといった感じ。若干高いけど、調味料やドレッシング、お茶、お酒など他のスーパーと比べて質の良いものが多いし、バリエーションも豊富。オーガニック食材店ほど徹底していなくていいけど、そこそこ品質の良いものが欲しい、という人にちょうどよいと思います。
ライフPBブランドの「ライフプレイミアム」や「ライフナチュラル」の商品も多く、素材、製法にこだわった自然派志向のものをお手ごろに買いたい、という人にはとってもおすすめです。
肉のハナマサで売っているような大容量の冷凍お肉も買える。
➡️ ライフ東五反田店
八百屋のさわみつは野菜が新鮮で品数も多くお値段も買いやすい。本社が大田市場の近くにありトラックも出入りしているようなので、他のスーパーに比べて鮮度が良いのかもしれません。同じフロアの魚屋、肉屋もたまにのぞくと良いものがあります(分厚い時鮭3切れ500円など)。
マルエツプチに比べるとかなりリーズナブルで、特売日の野菜はこの界隈でも結構安い金額設定。毎週日曜のTポイント5倍デーは行われていないが、それを上回るコストパフォーマンスだと思う。
➡️ マルエツ 目黒店
三好商店<八百屋>(白金台)
プラチナドンキの並びにある昔ながらの八百屋さん。国内産のレモンや栗など、店頭で目についたものがある時に利用します。冷蔵コーナーもあり、鮮度も問題なく値段も手ごろ。クレジットカード不可。
青果大信<八百屋>(白金3丁目)
四ノ橋商店街にある八百屋。店頭でフルーツが目に入った時など、たまに利用。お値段も良心的。
フレッシュランド ベジフル<八百屋>(白金台)
高輪台の駅近く。一見すると激安なのですが、やけに安いものもあれば、そこまで安くないものもある印象。鮮度など良く見て買うことをお勧めします。
クイーンズ伊勢丹(白金高輪)
- 全体的に割高だけど各地のおいしい食品やちょっとした高級食品がある
- 日曜の朝市は野菜がけっこう安い
- 品数は少な目で厳選されている印象
- 普通のスーパーに比べ、お惣菜が美味そうなものが多い
- 化学調味料不使用の惣菜がある
- 契約農家直送コーナーがある
- 化学調味料不使用のキムチがおいしい
➡️ クイーンズ伊勢丹
ナショナルマーケット(南麻布)
- 全体的に割高だけどオーガニック食品や輸入食材の品揃えが豊富
- 熊本県産の自然栽培米(ヒノヒカリ)が手に入る(ちゃんと発芽します)5kg 4000円程度
- ピーナッツバターマシンがある
- 広尾の人気メキシコ料理店「サルシータ」の惣菜が買える
ちょっと遠いのですが、上記スーパーに比べて野菜がかなり安いのが戸越銀座の文化堂と祐天寺の三和。時間に余裕のある時は自転車で足を延ばしています。どちらも白金エリアから電動自転車で15分くらい。どちらも大手スーパーとは違うこぢんまりとした雰囲気。
文化堂に行く途中にライフ大崎百反通店が、ライフ渋谷東店から三和も自転車で行ける距離なので、運動不足の方は梯子してみてはいかがでしょうか…。駐輪場完備です。
月曜と金曜に野菜の100円セールがあり、野菜が高い時期でも良心的な値段で購入できるので助かっています。5%還元もうれしい。
- 月曜はおかめ豆腐ツインパックが68円になる
セールが安いのでチラシをチェックしてから行くのが良い。野菜も安いがお肉が安い。国産豚挽肉100g78円、国産鶏もも肉唐揚げ用100g79円。相模大山豆腐350gは2丁で98円…など。他にも、いつもハナマサで購入していた米粉がお買い得月間で30円も安く売っていて驚いた。
➡️ 三和 祐天寺店(目黒区)
ちなみに、文化堂の900mくらい先にOKストアがあります。過去に1度行ってハマらずしばらく行っていなかったのですが、久しぶりにのぞいてみました。
野菜やお肉は特別安いという感じはない。その他の食品、市販のレトルト品やお菓子、調味料などは安めだが、ものによってあまり安くないもの、そこそこ安いもの、とても安いものが混在している。商品点数が多い割にほしい商品がなかったりしてそこまでハマりは良くないが、普段スーパーであまり安売りにならなそうな定番商品がかなり安かったりする。他店と比べてOKが一番安いものが必ずあるので、しばらくは他店とのラインナップと価格比較をしてみたい。
ちなみに、ずっと探していて見つからなかった千葉県産ピーナッツペーストがOKで売っていた!
➡️ OKストア 戸越店
<チラシアプリ>
シュフーにはいなげやのチラシ掲載がないのでシュフー+トクバイまたはチラシプラスがあればOK。
➡️ Shufoo!
➡️ トクバイ
➡️ チラシプラス
ということで、ただいま順調に節約中(多分)。
チラシアプリで欲しいものを決め打ちしてスーパーを梯子していますが、ついつい余計なものを買わないように常に気を引き締めていないと元も子もないことを実感しています。とりあえず節約初月、この感じで月の食費がどの程度におさまるのか検証といったところです。
オーガニック食材が買えるお店を知りたい方は「白金エリア徒歩30分圏内のオーガニック食材が買える店」の記事をどうぞ。
スーパーでの食品選びのコツについては「不要なものを摂取しない、スーパーでの食品選び」の記事をどうぞ。
《閃光のハサウェイ公開 特別編》
「夫がガンダム好き…でも自分は全く興味なし」という方。私もそうでした…が、コロナ禍でうっかりガンダムを一気見した感想をまとめてみました!
➡️ 特にアニメ好きでもない人によるガンダム視聴メモ